
信州で、
私らしく暮らす
型にはまらない、自分だけの家をカタチに

Live your way.
私たちは考えます。人は、なぜ家を建てるのか。
ただ生活することを考えるのならば
賃貸や建売で十分ではないだろうか。
それでも注文住宅で家を建てるのは
「自分らしい暮らし」を送りたいからに
他ならない。
人生における「私らしい場所」を
つくりたいからに他ならないと考えます。
私たちは、自分らしく暮らしたい人を
応援します。
お客様だけの「人生を愉しむ家」を
デザインします。




ミライズが大切にしていること
ミライズが家づくりにおいて
大切にしていることを紹介します。
多くの会社が高性能・良いデザインの住宅を提供している今は
想いが最大の差別化だと考えています。

家づくりの主役はお客様。
会社都合の家づくりを押し付けません
お家づくりの主役はお客様だと信じています。一部のハウスメーカーの中には、会社都合で家づくりを進めて後々お客様に悲しい想いをさせる会社もあります。ミライズでは、家づくりの主役はお客様と考え、叶えたい暮らしの実現を目指して家づくりを行います。

プロとしての責任を持って
家づくりのアドバイスをします
家づくりの主役はお客様ですが、プロとして「やった方がいいこと」「やめた方がいいこと」を客観的な目線でアドバイスをします。今は良くても10年後の視点で見たときにやめた方がいいことは「良くないですよ」としっかりとお伝えします。コスト・性能・デザインとあらゆる面で正しい家づくりのアドバイスをします。

自社で設計したものを自分たちでつくる。
だからこそ、
自分らしい家が実現します。
ハウスメーカーや設計事務所では、プランやコーディネートのみを自社で行い、施工を他社が行うことも珍しくありません。しかし、それでは最後までお客様らしい家づくりに責任を持てません。だからこそ、ミライズでは、自分たちで設計したものを自分たちで施工する体制を整えています。

まずは自分の理想の間取りを
カタチにすることからスタート
家をプランニングする設計士が、その土地に自分の足で立ってみて、ご家族に合わせた空間、暮らしを想像しながら設計します。理想のプランに辿り着くまで、多い時には20〜30枚描き直します。お客様にお見せするのはたった1枚でも、お客様の暮らし方や将来の土地状況を考えて何度も何度も描き直しています。もっとも大事なのはその土地での暮らしを考えることです。それがなければ、100回描き直しても良いプランにはなりません。

設備やインテリアも
自分の理想を選べます
コストカットや生産性を重視して設備やインテリアを自由に選べない住宅会社もあります。私たちは一生涯の買い物である家だからこそ、理想のアイテムを選んでほしいと考えています。そのため、設備やインテリアを自由に選んでいただいています。

選んだインテリアは
実際に見て触れて確認します
外壁材やクロスなどお客様が選んだアイテムは、メーカーからサンプルを取り寄せて手で触れて見られるようにします。家の一部になるからこそ、実際に目で見て、手で触れて判断していただきたいと考えています。

家づくりのプロフェッショナルが
寄り添いサポートします
「自分らしい暮らしをつくれる」「理想のアイテムを選べる」など自由度が高いのがミライズの家づくりの特徴です。しかしほとんどの人は初めての家づくりです。わからないこともたくさんあると思いますので、家づくりのプロフェッショナルが寄り添い家づくりをサポートします。
家は、かけがえのない家族の時間を包み込み、長い年月を共に過ごしながら、人生の一瞬一瞬を支えていく大切な存在です。だからこそ私たちは、4つの基本性能を軸とした「性能」と「品質」にこだわり、安全と安心、そして快適がずっと続く住まいをお届けしています。
快適で安心安全な住まいをつくる
4つの基本性能
-
パッシブデザイン
[自然エネルギーの活用]
太陽光や風などの自然エネルギーを活用し、快適な室内環境を実現します。
-
地震に強い
[耐震等級3]
消防署や警察署と同等の耐震等級3を備え、ダメージを最小限に抑えます。
-
夏涼しく、冬暖かい
[断熱性能]
断熱・気密性能を高めることで、年中快適な温熱環境を省エネで実現します。
-
確かな品質
[第三者監査による施工品質]
第三者が施工プロセスや品質を監査して、品質と生産性の向上を確保します。
持続可能な社会を実現するためには、私たち一人ひとりが意識を変え、より環境に配慮した家づくりを進めることが重要です。そんな中、注目されているのがLCCM住宅。私たちは最先端のLCCM住宅に取り組むことで、人と地球にやさしい家づくりを実現しています。
Life Cycle
Carbon Minus
ZEHのさらに先をゆくLCCM住宅とは
LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅とは、建物の建設・運用・廃棄の各段階においてCO2の排出を極力抑え、さらに太陽光発電などの再生可能エネルギーを活用しエネルギーを創出することで、ライフサイクル全体のCO2収支をマイナスにする住宅です。
※国土交通省HP等をもとに作成
※補助金制度を活用して建築費用を抑えることも可能です。


より詳しく知りたい方はこちら