注文住宅の間取りの決め方について解説します! | COLUMN | 株式会社ミライズ(MERISE) | 長野県上田市の住宅会社  

COLUMN

2021.06.30

注文住宅の間取りの決め方について解説します!

「注文住宅を購入したいが、間取りの決め方が分からない。」

このようにとお悩みの方はいませんか。

新築のマイホームに、住み始めてから不便に感じるのは嫌ですよね。

そこで今回は、間取りを考える際のポイントや注意点を解説します。

注文住宅の購入を検討している人はぜひ参考にしてください。

 

□間取りを考える際の重要なポイントは?

この章では、間取りを決めるときに押さえるポイントを3つ紹介します。

 

*家族全員で希望を出し合い、優先順位を決めよう!

間取りを自由に決められるのが注文住宅のメリットですが、意見を全て反映させるのは難しいです。

まずは何を重視するか、家族でしっかり話し合いましょう。

優先順位を決めるときは、普段の生活動線を思い出して設計すると、間取りをスムーズに決められます。

また、生活動線のイメージが湧きにくいときは、モデルハウスの見学をしてみるのもおすすめです。

 

*周辺の環境を把握しよう!

間取りを設計する際、その土地の方角や周辺の道路の情報も頭に入れる必要があります。

分からないときは現地に足を運ぶ、もしくは設計者や担当者に尋ねるようにしてください。

また、ベランダやバルコニーを設置しようとお考えの方は特に、日当たりの良さや周囲の交通量を把握する必要があるでしょう。

 

*土地全体と住居のゾーニングをしよう!

ゾーニングは、間取りを用途や機能に応じて分類することを意味します。

間取りを設計する際は、ゾーニングを2回行います。

まずは土地全体のゾーニングです。

どの部分を庭や駐車場にするのか、周囲の環境を参考にしながら決定します。

次に住居部分のゾーニングです。

生活動線や家族の人数に合わせて、各部屋の配置を決定します。

 

□間取りの決め方の注意点は?

この章では、間取りを決める上での注意点を2つ紹介します。

 

*コンセントの配置に注意!

注文住宅は多くのことを自分たちで決めるので、重要なことを見落とす場合があります。

その代表例がコンセントです。

コンセントは生活動線を考えて間取りを設計する段階で、一緒に位置を決めましょう。

 

*オシャレにこだわりすぎるのは逆効果!

住居をすてきな空間にするため、見栄えにこだわる人がいますがこれは要注意です。

あまりに使い勝手が悪いと、かえって不快に感じてしまいます。

間取りはできる限りシンプルに設計しましょう。

 

□まとめ

今回は間取りを設計する際のポイントや注意点を紹介しました。

注文住宅は思い通りに決められる反面、決定事項の多さに戸惑ってしまいます。

この記事を参考にして、余裕のある間取り決めをしてください。